福祉・介護業界にいま必要なもの、それは意識改革

1997年に介護保険法が成立して、およそ四半世紀が経過しました。
国の施策は、これまで受け皿となる事業所の数を揃える「量」的な傾向が強かったですが、最近は事業所の「質」を高めることをより強く求めるています。例としては2022年ハラスメント対策の中小企業の義務化・令和2年度介護福祉法改正で打ち出された事業継続計画(BCP)策定など、より「経営力」を求められるようになっています。
これらは、高齢者介護だけではなく、しょうがい者支援や保育も同じです。


一方、情報化社会の急速な発展など 生活環境の変化に伴う、価値、それを受け止める個人の価値観もかつてないほどに多様化しています。
サービスの提供はもちろん、人材採用・育成においても、多様化にいかに対応できるが、生き残りをかけた大きな課題となっています。

介護・福祉事業者は人的資源である従業員に余裕がなく、経営者やその家族、現場管理者が非常に多くの業務を兼務しているところが少なくはありません。
そこに、これまで以上対策を取らなくてはいけない…


そこで考えていただきたいのはチームで仕事するということです。

専門的なことは外部の専門家に任せてしまう。

例えば、経理や税については税理士、申請については行政書士、労務関係は社会保険労務士など
多くの専門家・士業の方に、任せていませんか。

わからないこと、慣れないことを時間をかけて、ストレスを感じながらこなしても、結果はいまひとつ。
それならば、専門家に任せて得意分野に注力する、そのほうが生産性があがり、ストレスだってかからない。
もっとも限りある資産である「時間」を有効に活用しましょう。

経営も同じです。すべての経営判断を社長自らが勉強して行うなどというこは、今の時代ほぼ不可能です。
これからは専門家の知識やノウハウをうまく活用することがとても重要になるのです。

コンサルティングを受けても成果がでなかった、そんな経験ありませんか

「コンサルティングを受けたけど、何も変わらなかった。」これまでたくさんの経営者や管理者の方と話す中でよく出てくる言葉です。変わらなかっただけならまだいいけど、以前よりひどくなって、コンサルタントは逃げるようにやめてしまった。そんな話すら出てきます。
介護事業コンサルタントで一番多いのが、元管理者や経営者です。
確かに、経験やノウハウはありますが、基本的な知識、組織運営やリーダーシップ理論、組織開発、経営心理学やマーケティング、コーチングの基本的なスキルについて勉強が不十分な人も少なくありません。
これは、すべてコンサルティングをするうえでは必須の知識です。
自分自身の成功体験だけのコンサルティングはとても危険なのです。


名前を知っているというだけで、大手のコンサルサルティング会社を選ばれる方がいますが、それも考え物です。
確かに大手コンサルティングファームのコンサルタントは優秀です。有名高のMBA(経営修士号)の取得者や驚くような超一流企業出身者もたくさんいます。ただ、そういった会社のコンサルタントフィ(料金)はかなり高額になります。その上複数名で対処することが多く、さらにコンサルタント料金はアップします。
当然、営業対象となるのはそのような高額コンサルタントフィを払うことができる会社や、費用対効果が見込める大きなプロジェクトになります。それゆえ、彼らがもっているノウハウやツールも大手企業や大型プロジェクトに適したものが中心になっています。

介護は、利用者様の想いに寄り添うという非常に高度なコミュケーション力に加えて、現場での高度な判断能力も求められる仕事です。夜勤もあり体力的にもハードな部類の仕事でもあります。
また経営面を見ても、介護保険法によって厳しく定められており、介護の現場を熟知してなければ、最適な支援をすることは難しいでしょう。

最近では大手コンサルタント会社でも介護事業の経験者をコンサルタントして養成しているところも現れはじめています。
介護業界としては歓迎するべきことです。

きちんとした成果を求めるなら、やはり基本的な知識と介護業界で働いた経験の両方を持ったコンサルタントが理想といえます。

人出不足解消をサポート

おそらく多くの事業者にとって一番、頭が痛いのがが「人手不足」ではないでしょうか。
今は人員は足りいたとしても、将来の幹部候補の採用も含めて、人材の確保は最大の課題であることは間違いないしょう。
フィールドワークを通じて、多くの中小企業の人材の状況について調べる中で、面白い相関関係があることに気が付きました。
それは、人が辞めない会社は、いい人材が採用できる、ということです。

これは、卵と鶏の後先論のようになりますが、組織としての職場環境と個人として従業員の質には相当に強い関係性があるようなのです。

働きやすい職場だからいい人材が来るのか
いい人材が来るから働きやすい職場環境になるのか
働きやすい職場環境だからいい人材が育つのか


おそらくすべてが真実だと思います。

またこの結果から求職者の意識を考えると 就職先を決めるときに「働きやすさ」を重視している。といえます。
今は転職が当たり前と言われますが、「できれば転職せずに長く勤めたい」というのが本音なのでしょうね。


これから、日本ではますます労働人口が減少します。
その中で人手不足を解消するには「人が辞めない職場づくり」と「辞めにくい人を採用する」のが最善の方法です。

実際にインタビューをさせていただいた事業者の中にはこの二つをすでに実践されていて離職者0人というところもあります。そう離職率が高く、採用が困難といわれる同じ介護事業者なのに、です。
「介護業界だから、人手不足は当たり前」ではないのです。

何人か社長に人手不足の原因について伺ったところ、高い割合で「いい人が採用できない」「とっても続かない」「現場がうまく育てられない」と答えられました。確かにそういう一面もあるのでしょう。

でも、見方を変えると「いい人材を確保するための対策をしていない」「人が辞めにくい(働きやすい)環境を作ることを疎かにしている」とうのもまた事実なのです。

「人が働くやすい組織。職場環境づくり」は、大きくは「組織開発」と言われる分野です。
この「組織開発」いまでこそ盛んに言われますが、比較的新しい分野でいまだ進化しています。
実行するために手法も様々で、経営コンサルタントにとってもかなり高難度な課題です。
私は、現在中小企業診断協会の組織開発研究会に所属し、組織開発について日々研鑽し、介護・福祉事業にとって
最適な手法を考えています。

餅は餅屋といいます。組織開発はやはり組織開発の専門家をお選びいただくのがいいと思います。

「介護事業特化 
ほしい人材を採る方法」
無料セミナーを実施中
詳細はこちらから

選ばれる理由

介護福祉士と診断士のWライセンス

私は、介護福祉士と会社の経営支援をするための中小企業診断士という二つの国家資格を持っています。
中小企業診断士の中には社会福祉士や介護施設を経営する会社で働いた経験を持つ人もいますが、現場で実際に介護することで得られる介護福祉の資格がある人はかなり少ないのです。
これからは、ますます利用者目線、スタッフの多様性を活かした経営が求められます。
そんな中、介護現場で実際に働いた経験はとても貴重なものにはるはずです。

徹底した現場重視のコンサルティング

私は、実際の現場を大切にしています。
自分の経験にだけ頼ることなく、実際の介護現場を正しく知るために、これまでに36名の経営者と89名のスタッフにインタビューをしました。(2022・6・5現在)
一人に1時間以上かけるもので貴重な現場の生の声を聴くことができました。
多くの方の話を聞き、意見を交換する中でより介護の適したプログラムやメソッド(方法)の開発に努めています。

建築のクローズアップ、抽象的な眺め。

介護保険法など法律や規定に詳しい

介護事業は、たくさんの法律や規定、条例によって決められたことに従なければいけません。
法律関係の文書は正しく理解するためにコツが必要です。
私は27年警察官をしてきました。中でも頻繁に改正される道路交通法に携わる交通部門にいましたので、まさに日々法律関連の文書に触れたいたといっても大げさではありません。
また、行政や管理部門の経験を豊富で日々役所の担当者とかかわる介護事業にとって心強いパートナーになれると思います。

コミュニケーションのプロフェッショナル

警察官仕事で重要なスキルはコミュニケーション力です。警察官がお話しする方には、話をしたくない人や警察に好意的でない方も少なくはありません。(むしろ多いです)
そのような方と対応をしながら、そこにある事実、その方にとっての真実を明らかにしていくことをやってきました。
もちろんすべてを語ってくれる、本当を話をしてくれるばかりでは、ありません。言葉以外の情報を駆使したコミュニケーション力が求められる現場で27年活躍してきた、究極のコミュニケーションの第一人者と言えます。

高い信用性とチームコンサルティング

大阪の中小企業診断士の団体である大阪中小企業診断協とプロコンサルタントのみが所属できる大阪診断士会という公的な団体に所属しています。これらの団体は金融機関の案件の取扱いなど高い信用性とともに多様な会員が協力・相互補完し様々な案件に対応できる日本最大のチームコンサルタント集団としての機能をもっています。
また、私個人でも、弁護士や税理士など志を同じくする士業・専門家と協力するチームコンサルティングの体制を作っております。
これは誰に聞いたらいいんだろう、などと迷うことなく、お気軽にご相談いただけます。

介護福祉士と中小企業診断士という実践的なな二つの国家資格

115名(6月5日現在)へのインタビュー、徹底した現場重視のコンサルティング

実務で培った介護保険法など法律・規定に精通している

警察官として身に着けた高いコミュニケーション力

公的機関に所属する高い信用力と多様な仲間によるチームコンサルティング

お客様の声

職場のムードが変わった

40代 施設介護事業経営者

アドバイスを受けながら、職場の改善に取り組んでいます。大きな変化としてはスタッフが積極的に話すようになったことです。依然のギスギスとした雰囲気もなくなり、笑顔が多くなりました。その間の離職はゼロ、スタッフ同士のトラブルもなくなり、私自身もとてもハッピーになれています。

親切で丁寧な対応

40代 障碍者訪問介護経営者

元警察官ということで怖いイメージを持っていましたが、とても柔らかい物腰で話しやすかったです。こちらの話をしっかりと聞いて、一つ一つ丁寧に対応していただきました。誠実な人柄で信頼ができる方です。

私の家庭も円満に

0代 高齢者施設介護管理者

難しい専門用語はほぼ出てこず、たとえも身近なものでされるのでとても分かりやすかったです。ワークをつかって自分自身で体感して、効果が納得できるので、安心してお願いすることができました。
スタッフからも好評です。夜中のスタッフからの相談の電話もはぼなくなり、私の家庭も円満になりました。

まずは無料相談

コンサルタント選びで大切なものの一つが相性です。
これだけは、話をしてみないとわかりません。
初回無料相談(1時間)をお受けしております。
採用や育成、職場改善はもちろん、それ以外ことでもお気軽にご相談ください。
無料相談は下記のボタンを押して専用フォームからご予約ください。


また、人手不足を解消したい方向けに無料セミナーを行っています。

代表:福西政彦 中小企業診断士(420785) 介護福祉士(144991)
住所: 532-0026  大阪市淀川区塚本2-12-3 301
電話: 09019632924  mail: bizmassa@gmail.com

代表: 福西政彦
中小企業診断士(420785)
介護福祉士(144991)
住所: 532-0026 
大阪市淀川区塚本2-12-3 301
電話: 09019632924
mail: bizmassa@gmail.com